top of page

ネッシン(熱鍼)とは

ネッシン(熱鍼)は鍼灸師の横山卓先生が考案、開発したもので、それをどうぶつに応用しています。

東洋医学の原理を用いて、温めた金属のスティックで身体の表面を点状、線状、面(帯)状に刺激し、「気血水(津液)」のうちの主に「気」の全身調整を行う温熱刺激療法です。

自然治癒力に働きかけ、治る力を引き出します。

毛の上から刺激しますので、熱さもなく、刺さないので痛みもありません。

どうぶつが動いても大丈夫ですし、触ることが出来るならどんな子でも受けてもらえます。

① どんな病気に効きますか

救急疾患や外傷以外でしたら効果がみられる可能性があります。

椎間板ヘルニアや関節疾患は効果がわかりやすいです。

内科的疾患や皮膚疾患、原因不明の症状にも対応できます。

ただし実際に効果が出るかどうかは個体差がありますので、

まずは試してみてもらうことをおすすめいたします。

ちなみに今までの症例の一部として

椎間板ヘルニア、関節炎、関節の変形による跛行、原因不明の跛行

肝疾患、心疾患、胸腹水、慢性腎臓病、気管虚脱、皮膚病、原因不明の嘔吐

甲状腺機能低下症、水頭症、門脈シャント、先天的脳疾患

手術前後のケア、緩和ケア、抗がん剤投与中のケア、不定愁訴のケア

シニア、ハイシニアのエイジングケア

② どのくらいの間隔で受けたらよいですか

現在の症状が強い場合は週1~2回など間隔が短い方が早く反応がみられることが多いです。

シニアケアのようなケアを目的の場合は月1~2回をおすすめしています。

③ 痛くはありませんか

ネッシン(熱鍼)は刺さないので刺す痛みはありません。

ネッシン棒を熱して使用しますが、一ヵ所に触れる時間は短く、

どうぶつ達は毛がありますので火傷をすることも熱くもありません。

慣れると気持ち良さそうになる子が多いです。

④ 副作用はありませんか

ネッシン(熱鍼)をすることで効果が感じられないことはあっても

状態が悪化することはまずありません。

施術後の反応としては大体4パターンがあります。

〇眠くなる 〇お腹がすく 〇元気に遊びだす 〇いつも通り

施術後何か気になることが起きたらご連絡ください。

⑤ 通院治療中でも受けられますか

他院にて治療中でも可能です。併用してもらうことをおすすめしています。

初診時に現在までの治療経過をお知らせください。

⑥ 犬猫以外でも大丈夫ですか

鳥以外で身体に触ることが出来る子でしたら可能です。

(フェレット、プレーリードッグ、フェネック、兎など)

ただしお受け出来る施術場所に限りがありますのでまずはご相談ください。

⑦ 特に病気ではありませんが受けられますか

現在治療中の病気がなくても、シニアさんやハイシニアさんの生活向上や

虚弱体質の子のケア、なんとなく気になる点がある、気象病などで

継続していただくことで抵抗力、治癒力アップが期待できます。

⑧ 不適応な例はありますか

触られるのを極端に嫌がる子や攻撃的になる子は残念ながらお受け出来ません。

移動の負担が大きい子も難しいことがありますのでご相談下さい。

⑨ 往診でも出来ますか

神奈川、東京を中心に往診も可能です(公共交通機関利用)

完全予約制で日時に限りがあり現在少数枠になっています。

往診代は距離により異なりますのでお問い合わせくださいませ。

bottom of page